ニムボクロミス・フスコタエニアートゥス

mikozweb  ニムボクロミス[  フスコタエニアートゥス  ヴェヌストゥス ]  その他のアフリカンシクリッド  Aquarium  混泳  熱帯魚の病気の治療法と予防  [白点病の治療法と病気の予防  魚の脳震盪]  [ コショウ病|ウーディニウム症   眼球の突出|目の白濁   マツカサ病|立鱗病]  エロモナス症|穴あき病  背骨曲がり  水槽メンテナンス記録  アメリカンシクリッド  アフリカンシクリッド  古代魚  なまずの仲間  HOME  モバイル専用  アメリカンシクリッド  アフリカンシクリッド  古代魚  キャットフィッシュ  アクアリウム  ご意見ご質問等

ニンボクロミス フスコタエニアートゥス

ニムボクロミス・フスコタエニアートゥス

Nimbochromis fuscotaeniatus

Nimbochromis fuscotaeniatus
ニムボクロミス・フスコタエニアートゥス

Nimbochromis fuscotaeniatus
分 布 アフリカ/マラウイ湖
全 長 30〜35cm
水 質 22〜28℃ 弱アルカリ性 硬水
小魚等
飼   育
全 長 25cm以上
水 槽 120cm以上
水 質 24〜28℃ 弱アルカリ性
赤虫・イトミミズ・クリル・肉・小魚・人工飼料等
 混泳難易度 ★★★★☆
 飼育難易度 ★★★☆☆
 ・水質の急変に弱い。
 ・泳力に優れている。

 マラウイ湖南西部に生息する30cmを超える大型魚である。
種名である“fuscotaeniatus”には、“黒い(暗い)帯状の”という意味があり、『黒帯模様の魚を食べる暴れ者』と、最もな名前がついている。
水草の繁殖する比較的浅瀬の湖底〜中間あたりに生息し、そこで小魚を捕食する貧欲なフィッシュイーターである。

雄の成魚は、全身が濃いメタリックブルーに染まり、燐辺の橙色と各鱗の一部に朱色が入り、とても美しい姿になるが、発情期は、特に美しい。
一方、雌は、薄い茶色に濃い茶色の大柄な暗色斑が不規則にあり、幼魚期の体色と変わらない。
丈夫で飼いやすいが、性格が荒く、混泳させるには注意が必要。
飼育下では、雄が25cm雌が20cmくらいまで成長する。遊泳力が強いので大型の水槽が必要である。

産卵は、雄が口で整えた産卵場所に抱卵した雌を誘い行われる。
雌は薄いオレンジ色の直径4mmほどの大きさの卵を産み、同時に受精し、雌は素早く卵を口で拾う。
雌は、卵が孵化し稚魚になって泳ぎまわれるようになるまで口の中で育てる。
マウスブルーダーである。



mikozweb

-2004-
5月
 尻鰭が全体的に発色していることで、雄’と判断できます。
こちらの個体は、口先もわずかに発色していますが、このサイズで口先に色を出している個体は、珍しいほうです。
ショップで入荷まもない魚たちには、卸業者によってホルモン剤を添加されていることがあり、そのために雄雌関係なく発色している場合があります。
Nimbochromis fuscotaeniatus
体長4cm


12月上旬
 13cm。
まだブルーは出ていないのですが、時々ブルーかかった色になっていることがあります。
一日にメダカを10匹ほどと、他に赤虫と人工飼料をよく食べます。
Nimbochromis fuscotaeniatus


12/23
 120cm水槽に移してから日に日に大きくなるのがわかります。
つい数日前までは、青くなるのはもうしばらく先のことかな…と思っていたのですが、もう十分にその気配を感じさせられます。
Nimbochromis fuscotaeniatus

魚の大きさと発色具合は、直接関係ありません。住んでいる場所の状態に関係していますので、8cmほどで発色するものもいれば、15cmを過ぎてもまだまだ先・・という個体もいます。


12月下旬
 雌の個体です。
雄と違って、尻鰭は、色が出ていません。
購入当初は、雄よりも気が強く、雄が拒食症になるほど追い回していましたが、体長10cmを越したころに、雄にぬかれました。
Nimbochromis fuscotaeniatus





2004200720082009最新の更新
-2005-
1/15.
 婚姻色がでてきました。
今までも強かったですが、ますます強くなってきました。
混泳しているどの魚より強い感じです。が同属のヴェヌストスやディミディオクロミス・コンプレシケプスも大型ですが、フスコには、タジタジ・・となっています。

Nimbochromis fuscotaeniatus Nimbochromis fuscotaeniatus
雄 体長:約15cm


3/20.
 発情期を迎えた雄は、より一層荒くなってきました。
周りの魚たちを、整えた産卵場所から遠ざけようと追いまわしながら、整えた場所に雌を誘うのに一生懸命です。
魚たちは、皆水槽の片一方の隅に追いやられてしまいます。

Nimbochromis fuscotaeniatus





2004200520082009最新の更新
-2007-
9/22.fri.
 最初の1匹目から、もう何代目になるでしょうか。
5cmにも満たない幼魚を購入し、別水槽で育て、ある程度大きくしてこちらのメイン水槽に放つのですが、まだ若いうちは、成魚に追われ、隠れながら餌をついばみ、大きく綺麗になると、もとにいた綺麗な成魚と、いよいよ世代交代です。
もとにいた成魚は、繁殖気付いた若い成魚の猛攻撃に遭い、傷つき・・自分の場所を失い、とうとう水槽の隅に力尽きて横たわるのです。若い成魚は、それでもまだ容赦なく攻撃を続けます。もとにいた成魚は、無残な姿になって、死んでいくのです。
 そんなシーンを、もう何回見たのでしょうか・・・。
 今日、このように美しい魚たちも、ある日突然世代交代を向かえ自然の役目を果たさぬまま、一生涯を終えるのです。

Nimbochromis fuscotaeniatus

Nimbochromis fuscotaeniatus

Nimbochromis fuscotaeniatus
。。。。。。。。。。。。。。。。



2004200520072009最新の更新
-2008-
2/15.fri.
 去年の記事の3匹のフスコは、まだまだとても元気です。
別水槽で育てていた数匹の幼魚のうち、フスコの2匹が色づいてきて、だんだん喧嘩がひどくなってきました。
まだメイン水槽に入れるには、もう少し大きくなってから・・にしたいのだけれど、喧嘩がひどくなったらメイン水槽へ入れるしかなくなります・・・。
Nimbochromis fuscotaeniatus
体長・約8cm
もぉチョット、おとなしくしておくれぇぇ.... (; ̄ー ̄A


3/14.fri.
 その後、幼魚水槽で元気の良いフスコ2匹は、メイン水槽へお引越ししました。
幼魚水槽では、青みまで佩び、粋がってとても元気だったのですが、メイン水槽では、そうはいきません。自分より大きな魚たちがたくさん・・・・。
2匹の若いフスコは、物陰に隠れるばかりで、餌を与えてもなかなか食べにくることができませんでした。
そのような日々を送り、だんだん物陰から、出てくるようになり・・・
今では、人間が近づけば、大きな魚に混ざって餌をおねだりするようになりました。
Nimbochromis fuscotaeniatus

Nimbochromis fuscotaeniatus
居場所は、影’からその上側’に変わっています。。


8/24.sun.
 変わらずに元気です。
大きな3匹のフスコは、入れ替わり立ち代りでとても良く発色しています。
若いフスコも、ほんのり青みを佩びてきました。来年の年明け1〜2月ごろには、綺麗に色づいているでしょうか..。その頃まで大きなフスコ達も元気だとよいのですが・・。
Nimbochromis fuscotaeniatus

Nimbochromis fuscotaeniatus


9/22.mon.
 とてもすばらしく発色している3匹のフスコたちを一枚の写真に撮りたいのですが、敵対し合っているのでなかなかうまく集まってくれませんでした。
何日も何日も・・何枚も何枚も・・・撮影し、やっとこれ1枚だけ・・  (-_-;)
・・・
 ご自慢のフスコ達です^^ 
Nimbochromis fuscotaeniatus
青い色が・・綺麗です^^ 





2004200520072008最新の更新
-2009-
3/04.wed.
 昨日から3匹のうちの1匹が発情期に入り、他の魚たちは、水槽の左半分へ追いやられていました。
2匹の大きなフスコたちは、上のほうへ逃げていました。発色目前の若いフスコは、底の岩の間に隠れていました。
発情したフスコは、大きな2匹ばかりを追っていたのですが・・今朝水槽を見てみると、若いフスコがぼろぼろになってひっくり返っていました。
あと1ヶ月もすれば、全身真っ青に発色していたでしょうに・・・とても残念です。
Nimbochromis fuscotaeniatus
 そして今(この記事を書いていますが・・)は、また別の大きなフ
スコが発情してきて、↑のフスコは少し大人しくなってきました。


3/20.fri.
 今朝、水槽のライトをつけてみると、大きなフスコが水面にひっくり返って浮いていました。
鰭がつつかれて短くなっていました。喧嘩が原因でしょうか・・。
3匹いたフスコが2匹になってしまいました。
発色してから数年経っていますので、そろそろこんなことも起こってくるかな・・とも思っていましたが、、やはり実際に死んでしまうとショックです・・。

鰭以外の身体は、それほどボロボロにはなっていませんでした。ちょっと (・_・;?な外傷があり、水換えと、濾過槽の掃除と・・改める気持ちでろ材を少し取り出し、代わりに珊瑚の粒を入れました。
季節の変わり目ということもあり、・・万一の病気の発症と、魚たちの体調を整える意味で、800gほどの海水塩を投入しました。

2匹のうちの1匹(前回発情していたほう)は、今もまた・・水槽の右側に陣をとり、しっかりと守っています。(・・・お嫁さんいないんだけどネ・・。^^;


4/13.mon.
 3月の末に気がついたことなのですが、どうも若い雌が産卵したようです。
近寄ってきたときに口の隙間からわずかに卵の色が見えたのです。
実は、ほぼ同時に180cm水槽でもアイスポットシクリッドが産卵したのですが、思いもよらぬ突然の産卵に準備が間に合わず、、そのために卵をゼンブだめにしてしまったのです。そのことがあり、フスコの雌を保護するのに自信がなくなってしまい・・この若いお母さんフスコはしばらく混泳水槽でそのまま・・。
Nimbochromis fuscotaeniatus
と言っても、フスコはマウスブルーダー(口の中で仔を育てる魚)なので、卵が口の中に入っているのであれば・・しばらくの間は安全なのです。
少し心配なのは、この雌はまだ若く初めての産卵なので、ほかの魚達に威嚇されて驚いて卵を落としはしないだろうか・・と。
ところが・・雌は、意気揚々と近寄ってくる若い魚たちを、必死で追い払っていました。 お母さんは、一人でがんばっていました。
そんな姿をみて・・ 私も気を持ち直し、雌のために60cm水槽を立ち上げました。その6日後に雌を捕獲し出来上がったばかりの60cm水槽へ放ちました。
水温は、26℃ pH7.4 と、メイン水槽の値と同じです。
それから毎日観察していますが、口の隙間から見えていた卵の色は全く確認できません。・・まだお母さんフスコは、新しい水槽の環境・安全性に全く納得していないようで・・・ 口をキュッと閉じたまま、モゴモゴさえもしないから見えないのです。時々・ほんの一瞬のわずかな隙間から、肌色(通常の口内の色)が見えるばかり・・。捕獲時に驚かせすぎて、卵を落としてしまったか?それとも、飲み込んでしまったのか・・?
試しに、餌を少し落としてみても、つつくどころか見向きもしません。(卵をくわえているから・・・カナ?
 
今日になって口の隙間から、肌色と・・小さい黒い色が見えました。
 ・・・孵化しているのかな・・?目玉かな?^^
孵化しているのなら、あと一週間もすれば・・稚魚の姿がみられるでしょうか・・・?
Nimbochromis fuscotaeniatus
赤ちゃんフスコが出てくるといいな。。。(*^∇^*)


4/15.wed.
 今日、口の隙間から赤ちゃんフスコが見えました^^(チラッとですが。w
先日更新したときも・・ 下あごが膨らんでいるので、たぶん卵はある・・・と思っていたのですが、今日やっとその姿を確認することができました。^^
写真に撮ろうと何枚も何枚もシャッターを切ったのですが・・モゴモゴするのはほんの一瞬だけなので、ちょうどよく写真に撮れません・・。
なので、下あごが膨らんでいる様子を^^;
Nimbochromis fuscotaeniatus
フスコの飼育を始めてから現在まで、雌がいるときは必ず繁殖行動があったのですが・・安全に卵を孵化させて稚魚を育てるのはとても大変なことなので、手を出しませんでした。今後アフリカンについては飼い増やすことを止め、今いるものを飼育しきろう・・と思っていましたので、今回の産卵は最後と思い、手を出しました。
※どの魚でも、健康な雄と雌がいて・・適切な飼育ができていれば、ほぼ確実に繁殖行動を起こします。


4/16.thu.
 お母さんフスコは、周囲の安全に納得したようで、稚魚を吐き出しました。(この時期、ほかの魚が同じ水槽内にいると、母魚は仔を吐き出しません。仔を守ろうという本能からそれをしないのです。広い湖の中では、他の魚がいない物影などを見つけ、安全を確認→吐き出し・危険察知→吸い込みを繰り返します。)
稚魚は、ゼンブで32匹。 大きさは、6〜7mmほどで、まだお腹が丸々としていて動けない稚魚もいます。 動ける稚魚も、まだそれほど上手には泳げないので、行動範囲は最大で半径7〜8cmほどです。
Nimbochromis fuscotaeniatus

Nimbochromis fuscotaeniatus



4/18.sat.
 お母さんフスコは、危険を感じると、すばやく稚魚を口の中に吸い込みます。(単独飼育下での危険’というと。水槽周辺で人間が動いたり、水換え・掃除で水槽をいじったりすることです。)
そして、安全なことに納得すると、稚魚を吐き出します。稚魚を吐き出している間にすばやく餌を食べます。
成長が早い稚魚は、お母さんフスコが食べた餌のカスをつつきだしています。 お腹が丸々として動けなかった稚魚のうちには、そのまま死んでしまうものもいます。
Nimbochromis fuscotaeniatus
泳ぎは、最初よりはだいぶ上達してきました。



5/13.wed.
 稚魚の大きさは、2cmを超えています。
餌は、お母さんフスコも一緒にディスカスフードを与えています。餌の粒は稚魚たちの口よりも大きいのですが、稚魚たちは、よく食べています。一日に何回も与えるので、たくさん残ったぶんをお母さんフスコが綺麗に食べてくれてちょうど良いです。
Nimbochromis fuscotaeniatus

Nimbochromis fuscotaeniatus

お母さんフスコは、まだまだ良く稚魚たちの世話をしています。
稚魚たちは、泳ぎが上達し60cm水槽の中ほぼ全体を動くようになりました。お母さんフスコが近づいてくると、口もとに集まり・・中に入れてほしそうにくっついて泳ぎます。お母さんフスコは、口元に甘えつついてきた子供たちを吸い込んでは、吐き出し、、とほんの数秒間ですが口の中に抱き、あやします。
時々、お母さんフスコは、稚魚をものすごい勢いで・・まるで獲物を追っているかのように追い回します。けれども稚魚を食べてしまうことはありません。危険’を教えているのでしょうか?

稚魚たちが大きくなってきて、お母さんフスコは危険を感じてもぜんぶを口の中に保護できなくなってきたのですが、口の中に入れなかった稚魚たちは、皆物陰に集まって危険を回避するような行動をとる様になりました。

Nimbochromis fuscotaeniatus

お母さんフスコは、子供たちが大きくなるにつれ、甘えてくる子供たちを、口に含むことを拒むようになってきました。
    ・・そろそろ親離れ・子離れの時期なんですね・・。^^



5/26.tue.
 前回の更新から1〜2日後の水換えのとき、、お母さんフスコの体調も万全に整ったようでしたし、親離れの時期でしたので、お母さんフスコを捕獲する準備を整え、水換えをはじめました。
お母さんフスコは、水換えが始まっても仔を口に入れようとしなかった(それとも自分が捕獲されるのを察知して、仔を吸い込まなかったのか?)ので、そのまま捕獲して、メイン水槽へ戻しました。

現在、稚魚は3cmほどに育っています。
餌は、ディスカスフード(テトラ社のテトラディスカス)を与えています。
一日に多いときは、7〜8回、最低でも4〜5回は与えます。
強いものが出てきて、陣取り’の真似事をする姿が見られます。まだまだ小さいので、若魚〜成魚ほどの争いではありません。
Nimbochromis fuscotaeniatus

お母さんフスコは、もう次の産卵を終え、口の中に新たに卵をかかえています。
産卵をしたのは、23日の早朝のことです。
Nimbochromis fuscotaeniatus



6/03.wed.
 お母さんフスコの口の中から稚魚を取り出しました。
今回の稚魚たちは、最初の稚魚を飼育中の60cm水槽の中に産卵ケースをセットし、その中で飼育しています。
Nimbochromis fuscotaeniatus
・・・ちょっと早かったかな...^^;



6/10.wed.
 3日に取り出した稚魚たちは、ここのところでやっと一人で泳げるようになってきました。
泳げる稚魚の中に、まだ動けない稚魚をつつくものがでてきたので、餌を落としてみました。
すると、元気な稚魚たちは、お腹は、まだ十分膨らんでいるのですが、えさをつつき始めました。
Nimbochromis fuscotaeniatus

Nimbochromis fuscotaeniatus



6/16.tue.
 お腹もすっかりへこんで、自由に泳ぎまわれるようになっています。
餌をたくさん食べたので、お腹が膨れています。
Nimbochromis fuscotaeniatus

最初に生まれた稚魚たちも、元気に育っています^^
Nimbochromis fuscotaeniatus



7/30.tue.
 数日前に幼魚をすべて手放しました。
実は、最初の幼魚が生まれた数日後に私の母が病気になっていることがわかり、母の闘病生活が始まりました。私もなんとか母を元気付けようと・・今まで自由気ままにしていた時間をほぼすべて母と一緒にすごすようになりました。
そのような理由で魚たちの世話がままならず・・・。フスコが産卵したときは、すべて育て上げ、立派に成長したフスコが何匹も泳ぐ大きな水槽を作りたかったのですが、あきらめることにしました。
数日後に成魚たちも手放す予定です。
行き着けのショップの仲良しの店員さんに理由を話しましたら、すべて引き取ってくれることになったのです。
この記事を書いている今もまだ気持ちが揺らいでいるのですが・・・  世話が散漫になって魚たちが病気になってしまったらそれ以上にショックなので仕方ありません。そうなる前に、ここに書くことで気持ちにけじめをつけようと・・・   そのようなことです。。
Nimbochromis fuscotaeniatus


飼育記録





mikozweb


カスタム検索

楽天市場でニムボクロミス属を探す!






楽天市場で使える2,000円分のポイントプレゼント!






アメリカン・エキスプレス

ニムボクロミス フスコタエニアートゥス ニンボクロミス 混泳 飼育





mikozweb










アメリカン・エキスプレス


富士通