水槽掃除 苔取りをする魚
►
プレコ
[
►
セルフィン・プレコ
►
アルビノ・セルフィン・プレコ
►
サッカー・プレコ
►
キングロイヤル・ペコルティア
]
►
アルジーイーター
[
►
苔の発生原因
►
苔の駆除
] 他・苔取りをする魚
►
オトシンクルス
その他の
►
なまずの仲間
Aquarium
►
混泳
熱帯魚の病気の治療法と予防 [
►
白点病の治療法と病気の予防
►
魚の脳震盪
] [
►
コショウ病|ウーディニウム症
►
眼球の突出|目の白濁
►
マツカサ病|立鱗病
]
►
エロモナス症|穴あき病
►
背骨曲がり
►
水槽メンテナンス記録
►
アメリカンシクリッド
►
アフリカンシクリッド
►
古代魚
►
なまずの仲間
►
HOME
モバイル専用
►
アメリカンシクリッド
►
アフリカンシクリッド
►
古代魚
►
キャットフィッシュ
►
アクアリウム
►
ご意見ご質問等
水槽掃除 苔とりをする魚 プレコ
水槽掃除 苔とりをする魚
プレコ
プ レ コ
分 布
南米 アマゾン河広域
全 長
3cm〜50cm
水 質
25〜28℃ 弱酸性〜中性 軟水
飼 育
水 質
26〜28℃ 中性を目安に(うるさくない)
餌
苔・人工飼料等
混泳難易度 ★★☆☆☆
飼育難易度 ★★☆☆☆
・大型ものは特に身体中が棘のように尖った硬い鱗で覆われているので、素手で触ると怪我をすることがある。
・歯が強いものはアクリル水槽を傷つけることがある。
・夜行性である。
ご存知、水槽の苔とりお掃除屋さんと名高いプレコです。
苔の他、何でも良く食べます。
大型のプレコは、その分成長も早いです。餌が不足すると、夜暗くなってから、他の魚を襲うことがあります。 ディスカスのような大人しい魚や、低層を生息域としているポリプテルスなどは、狙われやすいです。
成長してからの餌不足はもちろんのこと、数センチほどの幼魚期の餌不足には、特に注意したほうが良いでしょう。
MAXサイズが30cm以上と大きくなるものや、成長しても10cm以下・・と小型のプレコも沢山います。また、大型プレコの仲間には、肉食のプレコもいますので、苔取りには適しません。水槽のサイズや同居魚とをよく検討し、選びましょう。
ほぼ、全ての種類について飼育しやすく、適切な飼育下では、大変長生きします。が、水質の急変/悪化からの酸性化 には、注意が必要です。
セルフィンプレコやサッカープレコは、は東南アジアで養殖が頻繁になされており、安価で入手することができます。
カスタム検索
セルフィン・プレコ
Glyptoperichthys gibbiceps
全長・50cm / 分布・南米・ネグロ川(アマゾン河支流)
苔とり・中型〜大型の遊泳性の高い魚、大型水槽に適
アルビノ・セルフィン・プレコ
Glyptoperichthys gibbiceps
var.
全長・50cm / 分布・改良品種
苔とり・中型〜大型の遊泳性の高い魚、大型水槽に適
サッカー・プレコ
全長・30cm / 分布・南米
苔とり・中型〜大型の遊泳性の高い魚、大型水槽に適
キングロイヤル・ペコルティア
Peckoltia
sp.
全長10〜15cm / 分布・南米・シングー(アマゾン支流)
苔とり・小型〜中型以下の魚、小型水槽に適(又は複数飼育で・・)
白と黒のコントラストがとても綺麗な、小型のプレコ。
生息域から、飼育中の水は、中性( 弱酸性よりは、微アルカリ性寄りのほうが良い )が適しており、水質の急変(悪化)には特に敏感で、注意が必要と思われる。
小型なので、苔を食べる量も少なく成長も遅い。
ペコルティアとつくものは、小型のプレコです。・・・苔とりお掃除やサン・・・としては、1匹だけでは、役不足です。^^;
►
プレコ top
◆◆楽天市場で
プレコ ペコルティア
を探す!◆◆
楽天市場で使える2,000円のポイントプレゼント!
この部分は iframe 対応のブラウザでご覧ください。
この部分は iframe 対応のブラウザでご覧ください。
この部分は iframe 対応のブラウザでご覧ください。
[PR]
外貨両替
fx 初心者
[PR]
不妊